ご無沙汰しております。staff黒子です。
先日の公演にご来場いただけなかった皆さまにも、
ついにお楽しみいただける機会が近づいて参りました!
2015年1月1日(祝)14:00〜15:00
AMラジオ1134kHz 文化放送
年末年始のスペシャルプログラムの一番組です。
本番を収録したものをノーカットでお送りします。
元日のお忙しいときとは思いますが、
ひとりでも多くの方にお聴きいただけましたら幸いです。
今年も残すところ、あと僅かです。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。
パソコン・スマートフォンからは、radikoから。
関東以外にお住まいの方は、プレミアム会員(有料)に登録するとお聴きいただけます。
先日の公演にご来場いただけなかった皆さまにも、
ついにお楽しみいただける機会が近づいて参りました!
2015年1月1日(祝)14:00〜15:00
AMラジオ1134kHz 文化放送
年末年始のスペシャルプログラムの一番組です。
本番を収録したものをノーカットでお送りします。
元日のお忙しいときとは思いますが、
ひとりでも多くの方にお聴きいただけましたら幸いです。
今年も残すところ、あと僅かです。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。
パソコン・スマートフォンからは、radikoから。
関東以外にお住まいの方は、プレミアム会員(有料)に登録するとお聴きいただけます。
12月6日・7日と文化放送メディアプラスホールにて公演を行いました
朗読劇【潮騒の祈り】
大変たくさんのお客様にお越し頂き、誠にありがとうございました。
出演者、製作に携わった全ての者を代表し、このブログをご覧くださいました
皆様にお礼を申し上げます。
また、長い期間と多くの方のご協力があって昨日本番を終えることが出来ました。
出演者の柊瑠美さん、東野醒子さん、春名風花さん、音楽の上畑正和さん
主催、制作、技術スタッフ、舞台監督、協力、当日お手伝い頂きました方々へ改めて感謝致します。
そして初回の打ち合わせからずっと走り続けて来た作・演出の高橋さん
(本当に何度も走っている姿も何度かお見かけしました)、お疲れ様でした。
今回、残念ながら会場にお越しになれなかった方、もう一度聴いてみたいと
思ってくださった方のために、本公演が来年1月1日14時から今回主催頂きました
文化放送で放送されます。
是非、朗読劇【潮騒の祈り】をお楽しみください。
なお、公演アンケートはFAXでも受け付けております、感想やご要望等ございましたら
お送り頂ければ幸いです。
それでは、重ねてのお礼となりますが、朗読劇【潮騒の祈り】は皆様のおかげで
無事終演を迎えることが出来ました。
ありがとうございました。

【潮騒の祈り】スタッフ
朗読劇【潮騒の祈り】
大変たくさんのお客様にお越し頂き、誠にありがとうございました。
出演者、製作に携わった全ての者を代表し、このブログをご覧くださいました
皆様にお礼を申し上げます。
また、長い期間と多くの方のご協力があって昨日本番を終えることが出来ました。
出演者の柊瑠美さん、東野醒子さん、春名風花さん、音楽の上畑正和さん
主催、制作、技術スタッフ、舞台監督、協力、当日お手伝い頂きました方々へ改めて感謝致します。
そして初回の打ち合わせからずっと走り続けて来た作・演出の高橋さん
(本当に何度も走っている姿も何度かお見かけしました)、お疲れ様でした。
今回、残念ながら会場にお越しになれなかった方、もう一度聴いてみたいと
思ってくださった方のために、本公演が来年1月1日14時から今回主催頂きました
文化放送で放送されます。
是非、朗読劇【潮騒の祈り】をお楽しみください。
なお、公演アンケートはFAXでも受け付けております、感想やご要望等ございましたら
お送り頂ければ幸いです。
それでは、重ねてのお礼となりますが、朗読劇【潮騒の祈り】は皆様のおかげで
無事終演を迎えることが出来ました。
ありがとうございました。

【潮騒の祈り】スタッフ
こんちには、本日お会い出来る皆様
明日お会い出来る皆様、残念ながら今回は
来られないけれど、いつも【潮騒の祈り】を応援して
くださっている皆様。
以前、当日ご来場のお客様へのパンフレットをご用意していると
こちらのブログでお知らせしましたが、覚えていらっしゃいますか?
今日いよいよお渡しする当日パンフレット、完成までには
出演者の方だけでなく沢山の方にご協力頂き、ついに出来上がったのです。
と言うことで今日は、当日パンフレット秘話を公開。
8月某日、高橋さんがカメラマンの柳澤大志さんに言った一言。
「イメージとしては、レオナルド・ダ・ヴィンチの『聖アンナと聖母子』のような、美しいけれどどこか謎の余白を感じさせるものにしたい。」
なんですと???
言葉だけ聞くと、いったいどんな写真になるのだろうと思っていましたが
そこには驚くようなイメージの共有があったのです。
そして、見事そのような写真が撮れ、その写真をもとに、
デザイナーの那須可南子さんが、作品のテーマを捉えたデザインを一発で表現してくれました。
では本邦初公開、一足早くちょっとだけお見せします。

いかがでしょうか?
公演にお越しの皆様、是非ご期待ください。
staff緑子
まだチケットをお持ちでない方は、下記ブログにてご購入方法をご案内しております。
http://shiosaistaff.blog.fc2.com/blog-entry-38.html?sp
公演の詳細はこちらから
http://idenshi195.com/公演情報/
明日お会い出来る皆様、残念ながら今回は
来られないけれど、いつも【潮騒の祈り】を応援して
くださっている皆様。
以前、当日ご来場のお客様へのパンフレットをご用意していると
こちらのブログでお知らせしましたが、覚えていらっしゃいますか?
今日いよいよお渡しする当日パンフレット、完成までには
出演者の方だけでなく沢山の方にご協力頂き、ついに出来上がったのです。
と言うことで今日は、当日パンフレット秘話を公開。
8月某日、高橋さんがカメラマンの柳澤大志さんに言った一言。
「イメージとしては、レオナルド・ダ・ヴィンチの『聖アンナと聖母子』のような、美しいけれどどこか謎の余白を感じさせるものにしたい。」
なんですと???
言葉だけ聞くと、いったいどんな写真になるのだろうと思っていましたが
そこには驚くようなイメージの共有があったのです。
そして、見事そのような写真が撮れ、その写真をもとに、
デザイナーの那須可南子さんが、作品のテーマを捉えたデザインを一発で表現してくれました。
では本邦初公開、一足早くちょっとだけお見せします。

いかがでしょうか?
公演にお越しの皆様、是非ご期待ください。
staff緑子
まだチケットをお持ちでない方は、下記ブログにてご購入方法をご案内しております。
http://shiosaistaff.blog.fc2.com/blog-entry-38.html?sp
公演の詳細はこちらから
http://idenshi195.com/公演情報/
さて。
日が変わりました。
あと12時間で初日の幕が開きます。
各方面から、
「予定が決まらず前売の期間には間に合わなかったけれど、やっと時間がとれたからぜひ行きたい!」
というお声が届いてきておりますので、公演期間中のチケット受付についてご案内いたします。
ご予約は当日の朝10時まで、J-Stage Naviのwebサイトにて承ります。
10時以降は、090-4413-0181 までお電話ください。
当日券の受付は、各回の開演1時間前からさせていただきます。
どの回も、若干数の当日券をお出しできますが、
比較的 お求めやすい回は、以下の2回となっております。
12月6日(土)18:00
12月7日(日)14:30
ぜひご予約・お求めの参考になさってください。

なお、本日18時の回にご来場のお客様だけが楽しめる、特別な演出が終演後にございます。
外に出た後の夜空を、ぜひ見上げてみてください。
その瞬間までが『潮騒の祈り』です。
(※曇天・雨天の場合は中止の可能性大)
皆様のご来場を、キャスト・スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
こんばんは、明日の公演を前に会場となります
「文化放送メディアプラスホール」への道順をご案内致します。
こちらは都営浅草線・大江戸線 大門駅からお越しのお客様からの道順です。
B1出口を出ますと、文化放送メディアプラスの地下1階にそのまま入れます。
JR浜松町駅方面改札を出ます。

正面の掲示板がこれです。
一番上にある様に、左手のB1出口に向かいます。

まっすぐ進みます。

そうしますと、左手奥に、こちらのビルへの入り口がございます。

道なりに進みますと、こちらの豚さんが見えます。

その右隣のエレベーターで、そのまま2Fへお上がりください。

2Fに着きましたら、右手に会場受付がございますので、お入り下さいませ。

会場のホームページはこちらです。
http://www.joqr.co.jp/plaza/visit.html
駅から大変近い会場ですが、お時間に余裕をもって
開演までのひと時をお過ごし頂ければ幸いです。
それでは、明日お待ち致しております。
【潮騒の祈り】出演者・スタッフ一同
「文化放送メディアプラスホール」への道順をご案内致します。
こちらは都営浅草線・大江戸線 大門駅からお越しのお客様からの道順です。
B1出口を出ますと、文化放送メディアプラスの地下1階にそのまま入れます。
JR浜松町駅方面改札を出ます。

正面の掲示板がこれです。
一番上にある様に、左手のB1出口に向かいます。

まっすぐ進みます。

そうしますと、左手奥に、こちらのビルへの入り口がございます。

道なりに進みますと、こちらの豚さんが見えます。

その右隣のエレベーターで、そのまま2Fへお上がりください。

2Fに着きましたら、右手に会場受付がございますので、お入り下さいませ。

会場のホームページはこちらです。
http://www.joqr.co.jp/plaza/visit.html
駅から大変近い会場ですが、お時間に余裕をもって
開演までのひと時をお過ごし頂ければ幸いです。
それでは、明日お待ち致しております。
【潮騒の祈り】出演者・スタッフ一同